-be-北軽井沢キャンプフィールドでのグループキャンプについて。
当キャンプ場では、グループでのキャンプの受け入れを一部制限させていただいております。
本来であれば、分け隔てなくより多くのキャンパーさんにbeでのキャンプ、自然の中で過ごす時間をお楽しみいただきたいところではございますが、
場内の広さに限りがあるなどの理由により、以下のとおりの考え方、ルールとしてグループキャンプについて制限を設けさせていただきます。
当キャンプ場は、自然の中で過ごす時間をより多くの方に楽しんでいただきたいと思って運営しております。
そのため、前提として、グループキャンプに限らず、自分だけが楽しければよいという考えではなく、それぞれご利用者様自身で他の方へのご配慮をお願いし、いくつかの行為は禁止や制限がございます。
具体的な例でいうと、大きな音の出るスピーカーや楽器の使用は禁止とさせていただいています。また、夜10時以降は、ランタンの灯りを絞り、焚き火は小さくしていただいて他のお客様へのご配慮をお願いしております。
これらについては、グループキャンプに限らず、すべてのお客様にご協力、ご配慮をお願いしております。
多くのルールを設け、縛りをたくさん作りたいわけではなく、究極的にいえば他の方の迷惑にならなければ基本的にはOKというスタンスではありたいのですが、「他の方の迷惑にならない」が人によって考え方、受け取り方が違うため上記のとおり、具体的な時間や物質の例をあげて制限させていただいております。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
そのうえで、グループキャンプについて。
3組以上でのご利用は、管理者が承認した方のみとさせていただきます。(とくにGW、3連休、お盆期間は厳守)
承認制としたのは、ここでの過ごし方、基本的なスタンスを事前にお伝えした上で、管理者である我々とご利用者様が顔が見える形でお約束をした上でのご利用に関してはOKという考えです。なので、ご予約に関しては基本的には、キャンプ場ご来場時のご予約とさせていただきます。
グループキャンプを受け入れるにあたって、管理者としての懸念は、1グループの行動で場内の空気が乱れ、グループキャンプではない、それぞれ個別にお楽しみいただいている他のキャンパーさんの楽しい時間を奪ってしまいかねないという点です。
どうしても人数が多くなってしまうと話し声が大きくなってしまったり、気が大きくなってしまう方がいたり、ルールの徹底が難しくなってしまうのが実情です。そのため、他のキャンプ場ではグループキャンプを禁止しているところもあるかと思います。
ですが、私自身も友人同士と楽しむキャンプが好きでして(もちろん場内ルールを守ったうえで)、自分がキャンプ場を運営するうえで、グループキャンプをOKとするか否かを熟慮することが多々ありました。
グループキャンプとひとことで言っても、すべてのグループキャンプを楽しむみなさんがルール・マナーを守らないというわけではなく、ルール・マナーを守ってお楽しみいただける方々もいらっしゃいます。
そういった方々がここで安心して友人同士や家族同士でのキャンプを楽しむ時間に対して制限を設けたくないという気持ちと、とはいえ各自でお楽しみいただいている方々のキャンプの時間を奪いたくないという、なかなかうまく両立がしずらいところではありますが、承諾制にすることにより、ある程度我々の方で場内の環境を整えさせていただければと思います。
細かいルールとなり大変恐縮ですが、ご理解ご協力いただけますと幸いです。
こちらのルールに関しては、トラブルなどが起こった場合は、予告なく変更することがございます。ご了承ください。